私のおすすめの吟行地

黒田杏子

黒田杏子くろだ ももこ

「藍生」主宰

【道後 寶嚴寺-どうご ほうごんじ-】

黒田杏子句碑黒田杏子句碑 詳細

【道後 寶嚴寺-どうご ほうごんじ-】

かつてネオン坂と呼ばれ賑わいを見せていたこのお寺に至る坂は、現在は上人坂と呼ばれます。坂のつきあたりに清浄で閑静な境内があり、さまざまな文学碑が点在。何よりもここは、あまねく大衆を救った時宗(じしゅう)の開祖一遍上人生誕の地であり、全国にあまた祀られている一遍上人像の中で、もっともすばらしいとされる木彫の上人像が拝観出来ます。子規や漱石もしばしば訪れたこのお寺には正岡子規の句碑をはじめ、斉藤茂吉歌碑、坂村真民(さかむらしんみん)の詩碑、その他の文学碑もあまた。拝観料をとらないこのお寺はともかく訪ねれば必ず俳句が生れます。運よく長岡隆祥ご住職が居られますと、希望者には拝観が許され、お話も伺えます。子規や漱石も仰いだ二幹の大銀杏や裏山に茂る年輪を経た木々。四季折々に句材はたっぷり。

▲ このページの先頭へ戻る