愛媛の句碑めぐり575

上浮穴郡久万高原町

岩が大きな岩がいちめんの蔦紅葉いわがおおきないわがいちめんのつたもみじ

種田山頭火タネダサントウカ

種田山頭火(明治15年~昭和15年)は山口県生まれ。荻原井泉水(おぎわら・せいせんすい)に師事。出家して托鉢しながら旅をし、自由律の句を詠んだ。山頭火は昭和14年に久万の地を訪れている。この句碑には3句刻まれており、その中の一つが山頭火の句である。久万高原町には、三坂峠、大宝寺、柳井川などに山頭火の足跡を残す句碑がある。

句碑データ

住所
上黒岩2923-1 美川農村環境改善センター
建立年
平成8年1月
建立者
不明

関連する句碑

  • 久万高原町

    寝ても覚めても夜が長い瀬の音

    種田山頭火

  • 久万高原町

    夏山や四十五番は岩屋寺

    正岡子規

  • 久万高原町

    炉の中に日の当たりゐぬ初音かな

    伊藤抱雪

  • 久万高原町

    露の世の輪廻一万二千年

    伊藤抱雪

  • 久万高原町

    薬のむさらでも霜の枕かな

    松尾芭蕉

  • 前から
  • 遠くから
  • 後ろから
大きな地図をみる

▲ このページの先頭へ戻る