愛媛の句碑めぐり575

喜多郡内子町

糸のべて凧の尾垂るゝ水田哉いとのべてたこのおたるるみずたかな

正岡子規マサオカシキ

田んぼの上に凧が伸びやかに揚がっている。水を張った水田には、青々とした空が映り空を舞う凧も映っている。この句碑は、田んぼの広がる山里にあり、当時ののどかな凧揚げの情景を想像することができる。明治31年作。

句碑データ

住所
五十崎 県道堤防線沿い
建立年
不明
建立者
五十崎町

関連する句碑

  • 大洲市

    風薫る山永し扁に水清し

    村上霽月

  • 内子町

    大凧や伽藍の屋根尓人乃聲

    正岡子規

  • 内子町

    二村の凧集まりし河原かな

    正岡子規

  • 内子町

    きれ凧の廣野の中に落ち尓けり

    正岡子規

  • 内子町

    既に妻の朝の物音空に凧

    中村草田男

  • 前から
  • 遠くから
  • 後ろから
大きな地図をみる

▲ このページの先頭へ戻る