南宇和郡愛南町
春能夜や籠人遊可し堂の隅はるのよやこもりどゆかしどうのすみ
松尾芭蕉マツオバショウ
岡村呉天は、江戸時代の俳人。天保初年頃から、「宇和島御荘社」をおこし地方俳人の指導をした。この芭蕉塚は「続枯尾花」を発刊し、芭蕉の150回忌と還暦記念をあわせて、呉天が建立。句碑は山門を入って左手にある。
句碑データ
- 住所
- 平城2253-1 観自在寺境内
- 建立年
- 天保14年10月
- 建立者
- 岡村呉天
関連する句碑
前から
遠くから
後ろから
南宇和郡愛南町
春能夜や籠人遊可し堂の隅はるのよやこもりどゆかしどうのすみ
松尾芭蕉マツオバショウ
岡村呉天は、江戸時代の俳人。天保初年頃から、「宇和島御荘社」をおこし地方俳人の指導をした。この芭蕉塚は「続枯尾花」を発刊し、芭蕉の150回忌と還暦記念をあわせて、呉天が建立。句碑は山門を入って左手にある。