3000年の歴史を誇る天下の古湯
古くは古事記や万葉集にも登場し日本最古といわれる温泉で、趣のある木造三層楼の本館は、建物全体が国の重要文化財。「坊っちゃん」を始め、小説や映画などの幾多の名作に松山の顔として登場している。すべすべした肌触りの名湯を堪能した後は、文化の薫り漂う道後の街並を浴衣に着替えて散策すれば、温泉情緒がよりいっそう盛り上がる。
- エリア
- 松山市(道後温泉、松山城など)
- カテゴリ
- 温泉
保存修理工事中もご入浴可能。
<霊の湯>
神の湯に比べこぢんまりとしていますが、花崗岩の中でも最高級といわれる庵治石や大島石を使った浴室に、壁面には大理石を使用するなど、高級感があふれる浴室になっています。
【料 金】大人 420円 小人(2~11歳)160円
【営業時間】 6:00〜23:00(札止 22:30) 利用時間 1時間以内
神の湯に比べこぢんまりとしていますが、花崗岩の中でも最高級といわれる庵治石や大島石を使った浴室に、壁面には大理石を使用するなど、高級感があふれる浴室になっています。
【料 金】大人 420円 小人(2~11歳)160円
【営業時間】 6:00〜23:00(札止 22:30) 利用時間 1時間以内
道後REBORNプロジェクト開催中
明治の改築から120年を超え、多くの人々に愛されてきた道後温泉本館を次代に受け継ぐため、重要文化財の公衆浴場としては全国で初めて、営業を続けながら、約7年にわたり行われる保存工事期間中、その期間でしか実現できないプレミアムなコンテンツやPR展開を実施中!
時代を超えて人々を癒す道後温泉の物語を手塚治虫がライフワークとして描き上げた「火の鳥」が見守ります。
ぜひこの期間にか見られない道後温泉本館をお楽しみください。
時代を超えて人々を癒す道後温泉の物語を手塚治虫がライフワークとして描き上げた「火の鳥」が見守ります。
ぜひこの期間にか見られない道後温泉本館をお楽しみください。
住所 | 愛媛県松山市湯之町5-6 |
---|---|
電話番号 | 089-912-5141 |
駐車場 | [道後温泉駐車場]100台 [道後温泉祝谷東町駐車場]43台 [道後温泉観光臨時駐車場]60台 |
駐車場代 | 100円/30分 ※道後温泉駐車場:ご利用の方は駐車券を認証機に通すことにより1時間無料。 道後温泉祝谷東町駐車場:1時間まで無料。 道後温泉観光臨時駐車場:無料 |