松山市内と翠波はな街道・別子銅山ドライブ
城下町・松山を堪能し、日本最古の湯・道後温泉でゆったりと。四国中央市と新居浜市の南にそびえる法皇山脈・赤石山系に平行して走る別子・翠波はな街道は、春の桜から秋の紅葉まで季節を彩る花々が咲き誇るドライブコース。別子銅山では、産業近代化に寄与した貴重な産業遺産を見学できます。
START
JR松山駅
↓車で約10分
1

坂の上の雲ミュージアム

「坂の上の雲」を目指し続けた明治の軌跡
  • 坂の上の雲ミュージアム
  • 坂の上の雲ミュージアム
  • 坂の上の雲ミュージアム
  • 坂の上の雲ミュージアム
司馬遼太郎著「坂の上の雲」の主人公であり、松山が生んだ偉人でもある、「秋山兄弟」と「正岡子規」に関連する展示品を中心に、「坂の上の雲」の世界に案内してくれるミュージアム。当時の日本と登場人物達が歩んだ道を、原作を読んでいない人でも豊富な展示品などから分かりやすく学ぶことができる。
徒歩約1分
2

萬翠荘

上流社会の談笑が今も聞こえる華麗なサロン
  • 萬翠荘
  • 萬翠荘
  • 萬翠荘
  • 萬翠荘
旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵の別邸として建てられた、フランス・ルネッサンス様式の洋館。皇族の立ち寄り所や、各界の名士が集まる社交の場として利用されてきた。現在では建築当時の華麗な姿を今に活かし、イベントや展示会場として利用されている。市街中心部に位置しながらも、喧騒から隔絶させられる特別な場所で、当時の大正ロマンを感じることができる。
車で約6分
松山城ロープウェイ東雲口駅からロープウェイ約3分orリフト約6分
ロープウェイ(リフト)を降りてから歩いて約10分で本丸に着く
3

松山城

松山の中心部にそびえる名城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
  • 松山城
天守は全国で12カ所しか残っていない江戸時代以前から現存する12天守のひとつであり、城内の21棟の建物が国の重要文化財に指定されている。天守は小天守および隅櫓と結ばれた連立式の構造であり、防備に優れた建造物群は日本の代表的な城郭建築である。司馬遼太郎著『坂の上の雲』の序文で文学都市松山の象徴として描かれるなど、松山市のシンボルとして親しまれている。松山の城下町を見守ってきた城は、これからも松山市の発展を見守り続ける。
ロープウェイ約3分orリフト約6分
松山城ロープウェイ東雲口駅から車で約6分
4

大街道アーケード付近(昼食)

松山随一の巨大アーケード商店街
  • 大街道アーケード付近(昼食)
松山市の中心部にあるアーケードに囲まれた巨大な商店街。百貨店の松山三越、複合商業施設のアエル松山や、数々の飲食店が軒を連ね、おみやげ等の買い物や食事に便利。歩行者専用道路になっており、のびのびと歩ける。天井部分はアーケードで覆われているため、雨の日や日差しが強い日も快適。北側はロープウェー街と、南側は銀天街商店街へとつながる。毎年6月末から8月の第1週にかけて、大街道・銀天街・まつちかタウンでは夏の風物詩、「土曜夜市」が開催される。
車で約11分
5

子規記念博物館

近代俳句の基礎を築いた子規の生涯に触れる
  • 子規記念博物館
  • 子規記念博物館
  • 子規記念博物館
  • 子規記念博物館
  • 子規記念博物館
  • 子規記念博物館
  • 子規記念博物館
重い持病のため、何度も夢を諦めなければならなかったにもかかわらず、その都度新しい志を見出して明治という新時代を駆け抜けた松山出身の俳人・正岡子規。実物資料やレプリカなどの資料およそ300点を常時展示しており、映像コーナーにより子規の生きた軌跡と松山の歴史・文学を誰にでもわかりやすく紹介。また、夏目漱石と52日にわたり同居した「愚陀佛庵」の復元も展示。ボランティアガイドによる英語ガイド(要予約)などの要請にも対応してくれる。
徒歩
6

道後散策・道後商店街

温泉街を浴衣姿でそぞろ歩き
  • 道後散策・道後商店街
  • 道後散策・道後商店街
  • 道後散策・道後商店街
  • 道後散策・道後商店街
道後温泉本館の建物に隣接した商店街で、「道後ハイカラ通り」の愛称で親しまれている。みやげ物店や飲食店など観光客向けの店が軒を連ね、その多くは朝9時から夜の10時まで営業。道後温泉本館と道後温泉駅を結んでおり、温泉街らしく浴衣姿でそぞろ歩きを楽しめる。「道後村めぐり」というスタンプラリーを実施しており、30ヶ所すべてのスタンプを集めて道後観光案内所内にある道後村役場村民課に提出すると、名誉村民の証書、道後温泉の入浴チケット、記念品がもらえる。
道後温泉【泊】

車で約1時間40分
7

翠波高原

色彩豊かな花が咲き誇る景勝地
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
  • 翠波高原
翠波峰一帯の高原で、瀬戸内海や四国山脈まで360度の大パノラマが広がる景勝地。春には菜の花、夏から初秋には早咲きコスモスが一面に咲き誇り、訪れる人々を華やかに迎える。また、それに併せて4月下旬には菜の花まつり、8月下旬にはコスモス祭が開催され、多くの見物客で賑わう。その他にも高原の花々と石鎚連峰が望める展望台やアメリカからの里帰り桜があるワシントン桜の園、子供広場などがあり、家族揃って四季を堪能することができる。
車で約1時間12分
8

森林公園ゆらぎの森(昼食)

見て触れて五感で味わう別子の自然
  • 森林公園ゆらぎの森(昼食)
  • 森林公園ゆらぎの森(昼食)
  • 森林公園ゆらぎの森(昼食)
  • 森林公園ゆらぎの森(昼食)
別子山にある公園の中央には、日本最大級の円形ドーム型の藤棚「パーゴラ」がある。標高が高いため、平野地よりも藤の花の見ごろは5月10日前後と遅めで、花房が見事に自然のアートを作り出す。また、木工体験施設・作楽(さくら)工房には様々な工具や木工材料が用意されており、親子連れで楽しむことができる。公園には、藤を始めアジサイやカタクリの花など旬の異なる花が植えられており、年間を通じて目を楽しませてくれる。
車で約1時間26分
9

マイントピア別子「東平ゾーン」

東洋のマチュピチュ
  • マイントピア別子「東平ゾーン」
新居浜の深い山中に現存する別子銅山の産業遺産群。最盛期には多くの人々が暮らす大変賑わった町であったが、別子銅山の閉山に伴い、その跡だけが残されることとなった。近年では、石垣やレンガで造られた建物のイメージと、高所にあることからその姿が『東洋のマチュピチュ』と呼ばれ、多くの観光客を集めている。また標高750m前後のこの場所からは、天気の良い日には新居浜市街と遠く瀬戸内海を見渡せる絶景地でもある。
車で約40分
10

別子ライン

ライン川の渓谷美を新居浜の地で味わう
  • 別子ライン
  • 別子ライン
  • 別子ライン
新居浜市内の中心を流れる国領川の上流にある約10㎞の渓谷景勝地。春の桜や夏の新緑、秋の紅葉が美しく、四季折々の景観を楽しむことができる。別子ラインの名は、ドイツのライン川の渓谷美に似ていることから名付けられ、四季ごとに変わる景観を一目見ようと県内外を問わず、多くの行楽客が訪れている。また、別子ライン沿いには県道47号線が通っており、車窓から景観が望めるドライブコースにもなっている。
車で約1分
11

道の駅 マイントピア別子

時空を超えて鉱山の歴史と森の癒しに出会う場所
  • 道の駅 マイントピア別子
  • 道の駅 マイントピア別子
  • 道の駅 マイントピア別子
  • 道の駅 マイントピア別子
  • 道の駅 マイントピア別子
県道47号、別子・翠波はな街道沿いにある道の駅。敷地内には別子銅山最後の採鉱本部跡地を利用した鉱山のテーマパークがあり、日本初の山岳鉱山専用鉄道を復元した鉱山鉄道・観光坑道、砂金採り体験パーク、露天風呂や岩盤浴が楽しめる温浴施設、屋内型子ども用遊戯施設などがある。休憩に最適なレストランもある。

東洋のマチュピチュ『東平』への定期観光バスは、道の駅 マイントピア別子が発着地点となっている。
車で約25分
12

愛媛県総合科学博物館

世界最大級の直径30mのドームスクリーンを持つプラネタリウムがある総合科学博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
大迫力のCG映像をドーム全体に投影し、リアルな景色と美しい星空を表現しているため、まるで宇宙空間に飛び出したかのような気分になる。館内は、自然や科学技術、産業の分野ごとに実物模型や実物標本などを展示しており、大人も子供も楽しんで学習できる。また科学技術館では、人間万華鏡や竜巻に触れることができる装置など参加型の体験コーナーが充実しており、科学技術に対する理解を深めることができる。
GOAL