開催期間:2023年11月28日~2023年11月29日
今年で172年目の歴史と伝統を誇り、全国で唯一プロの力士とアマチュアの選手の対決が見られる相撲の祭り。有名幕内力士による、稚児の成長を願う「稚児の土俵入」も人気。
開催期間:2023年11月28日~2023年11月29日
今年で172年目の歴史と伝統を誇り、全国で唯一プロの力士とアマチュアの選手の対決が見られる相撲の祭り。有名幕内力士による、稚児の成長を願う「稚児の土俵入」も人気。
いやしの南予体験プログラム
日本三大鵜飼いに数えられる大洲のうかい。乗船客である屋形船が鵜舟に並行して走り、間近で鵜が鮎を獲える姿を観察しながら、食事や酒を楽しむことができる。ライトアップされた臥龍山荘や大洲城も望め、日本の情緒溢れる情景を…
戦国悲話が起源の奇祭
戦国時代に、味方の誤射により倒れた山伏の霊を鎮めるために始まった行事。高さ約20mの柱に麻木籠を取り付け、籠に向かって松明を放り投げて籠が燃え上がるまで幾夜でも続けられる。美しい火の玉が闇の中で尾を引く光景は神秘…
開催期間:2023年7月15日~2024年1月14日
かまぼこ板に描いた絵を全国から募集する公募展
「絵はこころの手紙です」をテーマにかまぼこ板をキャンバスにした絵の作品を募集し、展示発表を行う。
いやしの南予体験プログラム
稲積地区の美しい田園風景(棚田)に、6月上旬には花菖蒲(120種類2万株)、アジサイ(250種類)、秋には彼岸花が咲き誇ります。人里離れた山あいに出現した驚くほど美しい空間が私たちの心を癒してくれるはずです。休憩…
いやしの南予体験プログラム
大洲のまちの真ん中の大洲城下の肱川でカヌー、SUP(サップ)を気軽に体験できます。肱川から見上げる大洲城は普段では見ることができない、ここだけの体験です。また、肱川のゆったりした流れは、子供も大人もパドルスポーツ…
開催期間:奇数月の第3土曜日
都合により変更になる場合あり
軽トラックの荷台を利用して、地元でとれた野菜や果物、味自慢の手作りお菓子や惣菜を販売する。毎回様々なイベントも開催する。