開催期間:2020年11月1日~2021年1月31日 ※点灯期間は変更になる可能性がございます。 ※12/31、1/1は点灯上映はお休み
約30万球のイルミネーションと、高さ約9m幅60mの3Dプロジェクションマッピングにうっとり。
ガーデンイルミネーションがさらに輝きを増して11月1日よりオープン。イルミネーションは昨年の約25万球から約30万球にパワーアップし、約300メートルの光のトンネルやツリーなどはインスタ映え必至。また、高さ約9m…
開催期間:2020年12月5日~2021年1月31日
イルミネーションタワーや光のアーチなどフォトスポット盛りだくさん。伊方港には幻想的な光景が広がり、いつもとは違う華やかな街に生まれ変わる。
開催期間:2021年1月31日
本年度は開催中止となりました。
しらうおのおどり食いをはじめ各種郷土料理の販売、特産品の即売、魚の浜値市、もちまきや体験しらうお漁など各種アトラクションが催される。 ※内容が変更される場合があります。
開催期間:2021年3月24日~2021年5月30日
四国初開催のシルバニアファミリー展覧会!
四国初開催。人形をはじめ、お家や家具など国内で販売された約1,000点以上が一堂に集まるシルバニア史上最大規模の展覧会。 ★観覧料:高校生以上1,000円、65歳以上600円、小中学生500円(常設展も観覧可能…
開催期間:2021年2月11日~2021年3月28日
動物写真家・岩合光昭が愛媛を訪れて撮影した写真を中心に、魅力あふれる猫の写真を紹介します。
長さ約4kmの橋がライトアップされ、海と島をほのかに照らす。
開催期間:2020年12月1日~2021年2月28日
マイントピア別子端出場記念館入口周辺に約12万球の電飾によるイルミネーションを点灯。端出場記念館4階の別子温泉~天空の湯~のご利用もオススメ。
開催期間:2021年1月14日(木)~2月14日(日)
故天野英男氏(千葉県)にご寄贈いただいたオレンジカードのうち、 JR北海道の車両を中心に展示する。
開催期間:通年
いやしの南予体験プログラム
えひめ南予いやし博2012から続く取り組みである「九島楽園案内人」をパワーアップ! レンタサイクルを更に充実させるとともに秋に島一周ウォーク「九島くるりんウォーク」を実施しています。 九島大橋の開通で新しく…
開催期間:1、4、7、8、10月
南予の祭りと芸能
南予地方には、牛と牛とを闘わせる闘牛文化が広く定着し、地元では闘牛のことを「突きあい」と称し、平成7年に文化庁より「南予地方の牛の突きあい習俗」が国無形民俗文化財に選択されています。南予地方の「突きあい」は安政3…
開催期間:2021年2月11日~3月16日
本物そっくりの車両を近くで見よう!
ミニSL乗車会で活躍のミニSL・ミニ列車 計5両を展示する。 本物そっくりの車両を近くでご覧いただける。
開催期間:2021年1月16日~2021年3月21日
《東海道五拾三次(保栄堂版)》全55点を一挙公開するとともに、《名所江戸百景》や美人画などを展示する。
開催期間:2018年10月6日~2018年10月7日、2018年10月14日~2018年10月17日
勇ましく優美な西条の「だんじり」
約150台余りのだんじりやみこしが奉納される絢爛豪華な祭り。祭りの目玉は16日の「川入り」で、15~16時頃から各だんじりは市内と伊曽乃神社の間を流れる加茂川河川敷に集合し、夕闇迫るなか神様の御神輿の渡御を見送ろ…
開催期間:2021年2月21日
自然豊かなレインボーハイランドで、県内外から多くのちびっ子ライダーが集まり、寒さを吹き飛ばす熱いレースを見せてくれる。
本年度の鉢合わせは開催中止となりました。
7日の早朝6時半頃から道後温泉駅前で八町八体の大神輿がそれぞれ2回づつ、計8回の豪快な「鉢合わせ」を行う。喧嘩神輿と呼ばれ、神輿と神輿がぶつかり合い、たちまち神輿を取り巻いていた「神輿守り」の若い衆が渾身の力を込…
開催期間:(春祭)5月3日 (秋祭)10月中旬
南予の祭りと芸能
昭和初期に地元有志が当時神職によって舞われていた神楽を習って、自分たちで衣裳や仮面などの道具も工面して伝承されてきた神楽。昭和6(1931)年に満州出征兵士の慰問募金のため、青年団員が募金活動をし、その残金を元に…
開催期間:2021年2月20日~4月11日
1990年ごろから約20年間に活躍した携帯電話を展示し、通信技術の発展と世の中の移り変わりについて紹介するとともに、古き良き時代を支えた公衆電話やバブル時代のショルダーフォン、5Gでの超高速通信の実現に向けた実証…
いやしの南予体験プログラム
大洲のまちの真ん中の大洲城下の肱川でカヌー、SUP(サップ)を気軽に体験できます。肱川から見上げる大洲城は普段では見ることができない、ここだけの体験です。また、肱川のゆったりした流れは、子供も大人もパドルスポーツ…
豪華絢爛、勇壮華麗な全国に誇る愛媛の秋祭り
高さ約5.5m、重さ約3トンの太鼓台が市内を勇壮に練り歩く、愛媛を代表する祭りの一つ。最大の見どころである「かきくらべ」が各地区で行われ、躍動する太鼓台に多くの観衆が酔いしれる。「ソーリャ、ソーリャ」の掛け声で担…
開催期間:11月3日
南予の祭りと芸能
1615年、宇和島藩主伊達秀宗が宇和島の地に入部されたおりに、仙台地方に伝わる鹿踊りを連れて来て、藩内に広めたといわれています。旧清水村はもとの宇和島藩領でした。この踊りは一人立ち風流獅子舞の系統で、11月15日…
開催期間:2017年3月17日
焼酎好きにはたまらない!?人気の銘柄やめずらしい銘柄を約15種類集め開催。飲み比べをお楽しみください。焼酎に合うお料理もご用意してお待ちしています。 前売:男性3,200円、女性2,700円/当日:男性3,…
開催期間:2021年2月14日(日)
「0系新幹線」ができるまでのお話を楽しく読み聞かせ
新幹線の走っていない四国。 四国の鉄道博物館「四国鉄道文化館」になぜ「0系新幹線」が展示されているのか。 その答えが「第4代国鉄総裁 十河信二(そごうしんじ)」の偉業。 ちなみに・・・ 十河信二は、西…
開催期間:2021年2月21日(日)
お掃除しながら、SLの動く仕組みを学ぼう。 事前申し込みが必要。 油が付くかもしれないので、汚れても良い服装でお越しください。
開催期間:2021年2月6日~2021年3月7日
視覚だけでなく触覚や言葉、対話、記憶による作品鑑賞を探る試みを紹介する。
開催期間:2020年11月14日~2021年1月31日
名古屋市美術館の粒よりのコレクションに、当館の代表的作品を加え、エコール・ド・パリの色と形の多様な魅力に迫る。
開催期間:2020年12月12日~2021年1月31日
植物学のロゼット(Rosette)とは、野草が冬の寒さに耐え太陽の光をたくさん浴びるために地面に葉を広げた姿。その形がバラ(Rose・ローズ)の花に似ているのでロゼットと呼ばれます。ロゼットには様々な形があり、葉…
開催期間:2021年2月28日
遠隔作業支援ソリューション「Ace Real for docomo」と超短遅延映像配信クラウドサービス「Zao Cloud View」を体験展示
開催期間:2020年2月28日
講師:三ケ尻哲也(株式会社NTTドコモ 執行役員 四国支社長)
開催期間:2021年2月6日、2月7日
親子で一緒に実験や工作を体験することで、科学の不思議、楽しさを感じることができる参加型の科学体験イベント。
開催期間:2020年8月上旬
いやしの南予体験プログラム
小学生・中学生とその保護者を対象とし、1泊2日でアウトドア体験教室を開催。美しい滑床の大自然に囲まれ、テント設営、食事づくり、釣り教室、川遊びなどを体験できます。家族単位・グループ単位で団結しながら行動することで…