コンクリート造りのモダンな公衆浴場 「椿の湯」
地元に愛される公衆浴場
地元の多くの人が利用し、生活に欠かせない公衆浴場。コンクリート造りの蔵屋敷風の風格あるたたずまいが印象的で、館内は吹き抜けで開放的な造りになっています。浴室には花崗岩が使われており、道後の名湯を無加水・無加温の源泉かけ流しで堪能できます。
無料の足湯 「放生園(ほうじょうえん)」
足湯とカラクリ時計が楽しめる人気スポット
道後温泉駅前、道後商店街入口の好立地にある無料の足湯。その昔、道後温泉本館で使われていた湯釜から、源泉かけ流しの道後の湯が注がれています。足湯の隣には、小説『坊っちゃん』のキャラクターが登場するカラクリ時計があり、道後の名所として多くの人で賑わっています。カラクリ時計は8:00~22:00まで1時間ごと(土・日曜、祝日などは30分ごと)に上演されるので、時間をあわせてぜひご覧あれ!
無料の足湯「道後温泉 空の散歩道」
道後の街を見渡せる遊歩道
道後温泉本館南側の冠山(かんむりやま)にある遊歩道「空の散歩道」。高台に位置し、足湯のほか、東屋やベンチ、休憩施設も設けられています。庭には四季折々の花が咲き、俳人・正岡子規が詠んだ句碑も設置されています。
日帰り入浴もOK!趣向を凝らした温泉宿
宿ごとに異なる雰囲気を楽しもう
道後温泉は、いくつもの湯宿が集まる温泉街。趣向を凝らした大浴場、風情ある露天風呂など、宿ごとに個性を発揮した浴槽で道後の湯を堪能できます。日帰り入浴で利用できるところが多く、食事付きプランを用意する宿も。足湯や手湯を併設する宿もあり、宿泊客以外でも無料で利用することができます。