愛媛のみかんは種類いろいろ

新しい品種が続々登場!進化する愛媛のかんきつ

一口に「みかん」といっても、実のところ「温州(うんしゅう)みかん」と、それ以外のかんきつ「中晩柑(ちゅうばんかん)」に分けることができます。一般的に「みかん」といえば、温州みかんのことを指します。
愛媛県では温州みかんはもちろん、中晩柑の生産も盛んで、その数はなんと40種類以上!日本一の品種数と生産量を誇ります。
100年以上の歴史があり、培われた技術や熱心な研究の成果により、かんきつはより美味しくなり、新しい品種も誕生しています。そんな個性あふれる愛媛県自慢のかんきつをご紹介します。
みかん、いよかん、不知火(デコポン®)などを含め、生産品種が多いのも愛媛県の特長。みかんとオレンジを交配した「清見」を中心に、かんきつ同士をかけあわせた新しい品種の開発も進められています。甘みが強いもの、酸味を感じるものなど、味もさまざま。全国でもトップレベルの生産量と品種を誇り、今後の研究にも期待が高まります。
一度は食べてみたい!愛媛のオリジナル品種
果肉が甘くやわらかく、まるでゼリーのようなぷるぷるの食感が楽しめる「紅まどんな」。平べったい形で甘くシャキッとした食感が特徴、袋ごと食べられる手軽さが好評の「甘平」。どちらも愛媛が誇る自慢のオリジナル品種です。
column
宝石の輝き!Queenスプラッシュ

宝石の輝き!Queenスプラッシュ

厳選された最高級品のみかん

西之香とポンカンをかけあわせてできたオリジナル品種「甘平」の中から、糖度が13度以上で酸度が1.2%未満という厳しい基準をクリアしたものだけを「愛媛Queenスプラッシュ」と名付けています。贈答品や自分へのご褒美におすすめ!

たくさんの品種がある愛媛県では、一年を通してかんきつを楽しむことができます。見た目も味も、どのかんきつにも違った良さがあります。品種や個性を知ると、探すのが楽しくなること間違いありません。ぜひお気に入りのかんきつを見つけてみてください!

※デコポン®は熊本県果実農業協同組合連合会の登録商標です。
※愛媛Queenスプラッシュ®は愛媛県の登録商標です。
※紅まどんな®は全国農業協同組合連合会の登録商標です。