開催期間:2022年6月18日~2022年9月10日
名水百選の観音水を流れるソーメンは冷たくておいしく、味は格別。こけむした岩肌をぬらすせせらぎ、閑静な冷気は、まさに神秘的で訪れる人の心を癒す。
開催期間:2022年6月18日~2022年9月10日
名水百選の観音水を流れるソーメンは冷たくておいしく、味は格別。こけむした岩肌をぬらすせせらぎ、閑静な冷気は、まさに神秘的で訪れる人の心を癒す。
開催期間:2022年4月29日~2022年8月31日
渓流と木漏れ日の中のそうめん流し ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、タライでの提供になります。
平家の落人伝説の伝わる平家谷公園内にあるそうめん流し会場。薬味に地元産の大葉やみょうが、玉ねぎ、ねぎなどを盛り込み、ダシには独自のものを使用したそうめんは、薬味がしっかりと効き、ついつい箸が進んでしまう。他にも、…
2021年は中止となりました。
大洲市に藩政時代から伝わる伝統的な郷土料理。肱川の河原で月を愛でながら食べる故郷の味は絶品。いもたきが始まる初日には「いもたき初煮会」を実施し、1,000人分のいもたきの無料配布や郷土芸能の披露などが行われる。
開催期間:奇数月の第3土曜日
都合により変更になる場合あり
軽トラックの荷台を利用して、地元でとれた野菜や果物、味自慢の手作りお菓子や惣菜を販売する。毎回様々なイベントも開催する。
開催期間:毎月第4土・日曜日(12月は休み)
愛媛地産地消の日にあわせて、毎月第4土・日曜日のみ営業。島で栽培された旬の野菜を利用し手作りした「はまんぼう御膳」が楽しめる。※限定50食
開催期間:不定期
南予の祭りと芸能
鬼北町泉地区の出目に伝承された文楽。「鬼北文楽」の名は昭和34年に県の文化財指定にあたって命名されたもので、もともと「泉文楽」と呼ばれていました。その由来は、明治31(1898)年頃、この地を訪れた阿波(徳島県)…