開催期間:2022年6月1日~2022年9月20日
いやしの南予体験プログラム
日本三大鵜飼いに数えられる大洲のうかい。乗船客である屋形船が鵜舟に並行して走り、間近で鵜が鮎を獲える姿を観察しながら、食事や酒を楽しむことができる。ライトアップされた臥龍山荘や大洲城も望め、日本の情緒溢れる情景を…
開催期間:2022年6月1日~2022年9月20日
いやしの南予体験プログラム
日本三大鵜飼いに数えられる大洲のうかい。乗船客である屋形船が鵜舟に並行して走り、間近で鵜が鮎を獲える姿を観察しながら、食事や酒を楽しむことができる。ライトアップされた臥龍山荘や大洲城も望め、日本の情緒溢れる情景を…
いやしの南予体験プログラム
大洲のまちの真ん中の大洲城下の肱川でカヌー、SUP(サップ)を気軽に体験できます。肱川から見上げる大洲城は普段では見ることができない、ここだけの体験です。また、肱川のゆったりした流れは、子供も大人もパドルスポーツ…
開催期間:2021年7月17日~2022年7月
制作・配給:D&Dピクチャーズ 制作協力:NHKエンタープライズ/映像提供:NHK
謎のベールに包まれていた恐竜時代の海。最新の研究で明らかになった恐竜とはまったく異なる進化を遂げた海棲生物。その頂点に君臨する最強の海竜モササウルス。彼らは、いかにして地球生命史の中でも稀にみる繁栄を誇ったのか。…
開催期間:通年
いやしの南予体験プログラム
えひめ南予いやし博2012から続く取り組みである「九島楽園案内人」をパワーアップ! レンタサイクルを更に充実させるとともに秋に島一周ウォーク「九島くるりんウォーク」を実施しています。
開催期間:2022年6月5日
フリーゲージトレイン(FGT)は、新幹線の標準軌(1435㎜)と在来線の狭軌(1067㎜)の、異なる線路幅に合わせて車輪の幅を変えることができる特別な車両です。四国でも試験走行をしています。 普段は入ることので…
開催期間:毎週土曜日
現在、新型コロナウイルスの影響で開催を休止しています。
紙工作で、人気の車両を作ってみよう。 紙を切ったり貼ったりして新幹線を作る。 みんなは、どの車両が好きかな?
開催期間:2022年6月26日
お掃除しながら、SLの動く仕組みを学ぼう! 普段見ることのできない、SLの内部も公開します。 5組(総数10名程度)の定員となり、事前申し込みが必要です。 ※サビ止め用油を使用するため、汚れてもよい服装でお…
開催期間:2022年6月12日
新幹線の走っていない四国。 四国の鉄道博物館「四国鉄道文化館」になぜ「0系新幹線」が展示されているのか。 その答えが「第4代国鉄総裁 十河信二(そごうしんじ)」の偉業。 ちなみに・・・ 十河信二は、西…
開催期間:2021年10月1日~2022年9月30日(予定)
内容は変更・中止となる可能性があります
NHKの人気番組がプラネタリウムに登場。永遠の5歳児・チコちゃんが全天周のドームスクリーンいっぱいに大活躍!「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と、おなじみの決めセリフも大迫力で飛び出す。宇宙に関する素朴な疑問を、目…