大洲のいもたき

おおずのいもたき

秋の風物詩として地元に根付く「大洲のいもたき」
藩政時代から伝わる里芋を使用して作られる伝統料理。いもたきの歴史は農民が集まる行事「お籠もり」から始まり、農民が夏芋(里芋)を河原へ持ち寄り出汁で炊き食べながら、相談事をする素朴な親睦融和の風習から始まったとされる。今でも大洲の故郷の味として根付いており、10月中旬頃まで多くの人々が秋の風物詩を楽しむ。
マイリストに追加 フォトツアーを見る
開催期間 2022年8月28日~2022年10月中旬
※いもたき初日の「初煮会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止
住所 愛媛県大洲市中村 肱北河原
電話番号 0893-24-2664(大洲市観光協会)
備考 ※いもたき申し込みは、各いもたき登録店へ
 ・うめたこ 0893-25-0826
 ・よねざわ 0893-24-2639
 ・たる井 0893-24-4585
 ・にし川 0893-24-4046
 ・むらや 0893-24-4637
 ・大石フーズ(いもたきセット販売のみ) 0893-25-5620

このスポットから近い「道の駅」

このスポットから近い「温泉施設」