条件指定で探す
エリアを選択
カテゴリーを選択
開催日を選択
所要時間を選択
検索する
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
  • 2026年2月
  • 2026年3月
           
  • 2026年4月
         
       
  • 2026年5月
             
               
  • 2026年6月
     
           
  • 2026年7月
         
     
  • 2026年8月
               
             
現在の検索条件:
42ありました

開催期間:2025年8月2日、8月9日、8月16日、8月23日、8月30日、10月4日、10月11日、10月18日 ※詳しくは、とべ動物園HPをご確認ください。

普段見ることのできない夜ならではの動物の動きを目撃できるかも! 開園時間を21時まで延長!普段は見ることのできない動物たちの夜の姿を見られる。 ※荒天等により、変更・中止となる場合があります。ご来園前にH…

開催期間:2025年10月16日~2025年10月18日(大生院地区:10月15日~10月17日)

豪華絢爛、勇壮華麗な全国に誇る愛媛の秋祭り

高さ約5.5m、重さ約3トンの太鼓台が市内を勇壮に練り歩く、愛媛を代表する祭りの一つ。最大の見どころである「かきくらべ」が各地区で行われ、躍動する太鼓台に多くの観衆が酔いしれる。「ソーリャ、ソーリャ」の掛け声で担…

開催期間:2025年9月13日~2025年10月25日

河川敷で月を肴に秋の味覚の里いもを炊いて味わう行事。重信川に架かる出合橋の下の河川敷会場では、約40年間にわたり続けられている。海産物からとられたダシはそれだけでも充分美味なあっさり味で、食材には12種類の食材が…

7日の早朝6時半頃から道後温泉駅前で八町八体の大神輿がそれぞれ2回づつ、計8回の豪快な「鉢合わせ」を行う。喧嘩神輿と呼ばれ、神輿と神輿がぶつかり合い、たちまち神輿を取り巻いていた「神輿守り」の若い衆が渾身の力を込…

開催期間:2025年10月11日~10月12日、10月14日~10月17日

勇ましく優美な西条の「だんじり」

約150台余りのだんじりやみこしが奉納される絢爛豪華な祭り。祭りの目玉は16日の「川入り」で、15~16時頃から各だんじりは市内と伊曽乃神社の間を流れる加茂川河川敷に集合し、夕闇迫るなか神様の御神輿の渡御を見送ろ…

開催期間:2025年7月5日~2025年8月31日の土・日・月曜日・祝日限定

江戸時代後期に建てられた旧庄屋屋敷。周囲の木々にこだまする砥部川のせせらぎを聞きながら、のんびりとくつろぐことができる隠れ家的スポット。土蔵アトリエでは、版画作家である森本泰二郎の版画の作品が展示されており、土蔵…

開催期間:2025年9月1日~2025年10月6日

美しい月を眺めながら旬の里芋を味わう、愛媛県の秋には欠かせない伝統的な行事。土居町のいもたきは関川の河川敷に並べられたテントの下で鍋を囲んで行われる。鍋は、鶏がらを煮込んだしょうゆベースのダシに、地元特産品の里芋…

開催期間:2025年8月8日~2025年10月8日

西条特産のいもを加茂川の清流と青石の川原の中、名月の下で味わう。親鳥からとられた秘伝のダシは飽きがこない味で、食材には西条市が誇る名水「うちぬき」で育てられた具材が使用されている。広大な川原で秋の夜長に人々がいも…

開催期間:2025年6月1日~2025年9月20日

いやしの南予体験プログラム

日本三大鵜飼いに数えられる大洲のうかい。屋形船と鵜舟が並走し、間近で鵜が鮎を獲える姿を観察しながら、食事や酒を楽しむことができる。ライトアップされた臥龍山荘や大洲城も望め、日本の情緒溢れる情景を堪能できます。#川

開催期間:2025年6月28日(土)~2025年9月30日(火)

6月28日(土)から9月30日(火)まで、愛媛県南予(なんよ)地域で観光周遊キャンペーン「えひめ夏旅なんよキャンペーン」を実施! 宿泊・体験割引クーポンでお得に南予をお楽しみいただけます。 クーポンは数に…

開催期間:2025年9月1日~2025年10月11日

秋の名月と夕日に照らされて暮れなずむ石鎚連峰を眺めながら、旬の里芋を味わう行事。橋を屋根代わりにした中山川の河川敷会場では、家族やグループでにぎやかな宴が開催される。鶏ガラを長時間コトコト煮込み、手間暇かけて作ら…

開催期間:2025年8月29日~2025年10月中旬

秋の風物詩として地元に根付く「大洲のいもたき」

藩政時代から伝わる里芋を使用して作られる伝統料理。いもたきの歴史は農民が集まる行事「お籠もり」から始まり、農民が夏芋(里芋)を河原へ持ち寄り出汁で炊き食べながら、相談事をする素朴な親睦融和の風習から始まったとされ…

開催期間:2025年9月8日~2025年10月18日

潮風に吹かれながら味わう秋の味覚

五色浜海浜公園内で行われる秋の味覚の里いもを味わう行事。五色浜の「いもたき」は、地元の削り節やイリコを使った上品であっさりとしたダシが特徴。多くの人で賑わい、秋の夜長に人々が集い鍋を囲む光景は愛媛県の風物詩となっ…

開催期間:2025年10月19日

勢いよく眼前を駆け抜けるお供馬

「お供馬の走り込み」は菊間町加茂神社の祭事で、起源は約500年ほど前の室町時代、京都上賀茂神社葵祭(あおいまつり)の行事をまねて始まったものと伝えられています。祭用の鞍や装飾具を着けた馬に、3~15歳までの少年が…

開催期間:2025年11月2日

いやしの南予体験プログラム

109mの木造廊下を競技場とし、100mの雑巾がけの速さを競います。小学生低学年の部、小学生高学年の部、親子ダブルス、混合ダブルス、女子の部、男子の部、アスリートの部などクラスが分かれており、各クラス入賞者には商…

開催期間:2025年9月12日~2025年10月19日

秋の訪れを知らせる新居浜の伝統行事

里芋、鶏肉、ホタテ、もやし、うどんなどを秘伝のだし汁が入った鍋に入れて食べる新居浜の初秋の風物詩。

いやしの南予体験プログラム

大洲のまちの真ん中の大洲城下の肱川でカヌー、SUP(サップ)を気軽に体験できます。肱川から見上げる大洲城は普段では見ることができない、ここだけの体験です。また、肱川のゆったりした流れは、子供も大人もパドルスポーツ…

開催期間:2025年9月12日~2025年10月5日

日本庭園で味わう秋の楽しみ「いもたき」

四季折々の花々が咲き乱れる南楽園の中央芝生広場で行われる秋の風物詩「いもたき」。広々とした敷地内の一角で行われる「いもたき」は、秋の訪れを感じようと毎年多くの人々で賑いをみせる。鍋には県内産の里いもを始め、旬の野…

開催期間:2025年7月19日~2025年9月23日

戦後80年特別企画として、漫画家・須本壮一原画展を開催。 日本で唯一現存する日本海軍最強の戦闘機と漫画の生原稿を観にいこう! 原画展会期中には、様々な漫画イベントが実施されます!

開催期間:2024年10月1日~2025年12月(予定)

ⓒ公益財団法人 科学技術広報財団 [助成]日本財団

~海で最も勇敢にいきたものは 海深くに星空を見るだろう~ クジラはその日が特別な一日になることを知っていた。海の王と呼ばれた一頭のマッコウクジラ。額に傷を持つ、他のクジラよりも大きい伝説のクジラだ。 彼は古…

開催期間:2025年7月1日~2026年1月12日

プロの写真家、地元の方、旅行者、誰もが気軽に参加できるフォトコンテストです。 Instagramで、ハッシュタグ「#愛媛県観光写真大賞2025」と、メンション「@iyokannet」、撮影場所や撮影したものの名…

開催期間:2025年1月2日、5月3日、7月23日、10月26日 ※開催日については、変更することがあります

南予の祭りと芸能

南予地方には、牛と牛とを闘わせる闘牛文化が広く定着し、地元では闘牛のことを「突きあい」と称し、平成7年に文化庁より「南予地方の牛の突きあい習俗」が国無形民俗文化財に選択されています。南予地方の「突きあい」は安政3…

若者たちを中心としたダンスイベント「ガイヤカーニバル」、宇和島湾海上からの「海上打上花火」など、宇和島を熱くするイベントが盛りだくさんのおまつりです。24日はまつりの花形である牛鬼がきさいやロードを練り歩きます。

戦国悲話が起源の奇祭

戦国時代に、味方の誤射により倒れた山伏の霊を鎮めるために始まった行事。高さ約20mの柱に麻木籠を取り付け、籠に向かって松明を放り投げて籠が燃え上がるまで幾夜でも続けられる。美しい火の玉が闇の中で尾を引く光景は神秘…

開催期間:奇数月の第3土曜日

都合により変更になる場合あり

軽トラックの荷台を利用して、地元でとれた野菜や果物、味自慢の手作りお菓子や惣菜を販売する。毎回様々なイベントも開催する。

開催期間:2025年9月28日(日)

心と体をやさしく整える、ちょっと特別な「島じかん」を過ごしてみませんか?

穏やかな瀬戸内海に面した会場でヨガやフラダンス、体幹トレーニング等の体験プログラムを開催!また、アイリッシュ音楽の演奏や体や環境に配慮したマルシェが心と体をやさしく整えます。

開催期間:2025年6月24日~2025年10月30日

航空券+宿泊のクーポンをゲットしてお得に愛媛県に行こう! クーポンの利用条件等の詳細は、以下ANA公式サイトをご確認ください。 ※クーポンの数は限りがありますので、完売次第終了となります。 ・予約対象期…

開催期間:2025年7月20日~2026年1月12日

かまぼこ板に描いた絵を全国から募集する公募展

「絵はこころの手紙です」をテーマにかまぼこ板をキャンバスにした絵の作品を募集し、展示発表を行う。

いやしの南予体験プログラム

稲積地区の美しい田園風景(棚田)に、6月上旬には花菖蒲(120種類2万株)、アジサイ(250種類)、秋には彼岸花が咲き誇ります。人里離れた山あいに出現した驚くほど美しい空間が私たちの心を癒してくれるはずです。休憩…

開催期間:○通常マルシェ 毎月第2・第4日曜日 ○夜マルシェ  夏季第2・第4土曜日 ※基本的には上記の通りですが、その他、イレギュラーでの開催もあります。

瀬戸内の「うまい!」に出会える海辺のマルシェ

今治港約600mのコンコースに約100ブースのお店やキッチンカーがずらりと並びます。 地元でとれた新鮮な魚介類や野菜、グルメやアクセサリー等の雑貨など、大人も子どもも楽しめるイベントです! ご家族そろって、週…

開催期間:毎週木・日曜日実施(HPに実施日掲載)

旅がもっと楽しくなる はじめてのE-Bike 初心者向け安心のガイド付き

本ツアーは、南伊予地区の小高い立地から穏やかな瀬戶内海の眺望を最大限に活かし、参加者がE-BIKEを利用することで、山がちな地形においても効率的に、かつ快適に地域内の魅力をめぐることができることが特徴です。 具…

開催期間:毎月第4土・日曜日(12月は休み)

マリンオアシスはかたで毎月第4土・日曜日のみ営業

愛媛地産地消の日にあわせて、毎月第4土・日曜日のみ営業。島で栽培された旬の野菜を利用し手作りした「はまんぼ御膳」が楽しめる。※限定50食

開催期間:2025年7月19日~2026年7月(予定)

ⓒ DINOSAURS OF ANTARCTICA, LLC

南極大陸は、2億年以上前のぺルム紀から現代までに、地殻移動や気候変動により大きく環境が変わりました。太古の南極では、恐竜やさまざまな生きものが緑豊かに暮らしていたのです。大きな変化の中、生命はいかに進化したのか。…

開催期間:2025年6月24日~2025年9月5日

石鎚国定公園指定70周年を記念し、木版画家・畦地梅太郎の石鎚山を主題とした作品をはじめとした所蔵品や、本県出身のペインター・イラストレーターである友澤健太郎の作家による作品を展示します。アートと森が織りなす特別な…

開催期間:2025年7月12日~2025年9月23日

県内での最後の確実な確認から50年となる県獣・二ホンカワウソについて、生物としての特徴や、戦後の再発見から衰退に至る過程、人との関わり、生物が絶滅するということの問題について、剥製や各種資料を用いて解説します。

開催期間:募集期間 令和7年4月25日(金)~令和7年11月10日(月) ※「愛媛のたなだん」フォトコンテスト2025の対象となる撮影期間 令和6年11月11日(月)~令和7年11月10日(月)

「愛媛の棚田」を撮りにいこう!

愛媛県には、未来に残していきたい美しい棚田が多くあります。 そのような愛媛の棚田の新しい魅力をみなさまに発見していただくため、「愛媛のたなだん」フォトコンテスト2025を開催中です! もうすぐ田植えの季…