勇ましく優美な西条の「だんじり」
約150台余りのだんじりやみこしが奉納される絢爛豪華な祭り。祭りの目玉は16日の「川入り」で、15~16時頃から各だんじりは市内と伊曽乃神社の間を流れる加茂川河川敷に集合し、夕闇迫るなか神様の御神輿の渡御を見送ろ…
勇ましく優美な西条の「だんじり」
約150台余りのだんじりやみこしが奉納される絢爛豪華な祭り。祭りの目玉は16日の「川入り」で、15~16時頃から各だんじりは市内と伊曽乃神社の間を流れる加茂川河川敷に集合し、夕闇迫るなか神様の御神輿の渡御を見送ろ…
豪華絢爛、勇壮華麗な全国に誇る愛媛の秋祭り
高さ約5.5m、重さ約3トンの太鼓台が市内を勇壮に練り歩く、愛媛を代表する祭りの一つ。最大の見どころである「かきくらべ」が各地区で行われ、躍動する太鼓台に多くの観衆が酔いしれる。「ソーリャ、ソーリャ」の掛け声で担…
開催期間:2023年1月28日~2023年3月19日
コレクションの中から「ゆるかわいい美術」をテーマにした作品の紹介及び特集展示として、新居浜市ゆかりのパッケージデザイナー・秋月繁氏が蒐集していた郷土玩具と、それらをモチーフに制作した作品を紹介する。
開催期間:2022年10月1日~2023年9月30日(予定)
本物の絶景を見たことがありますか?南米・ウユニ塩湖の湖面が鏡のように映し出す星空、北欧・スヴァールバル諸島の極夜に現れる色彩が変幻自在に変化するオーロラ、ハワイ島にある国立天文台すばる望遠鏡の超高解像度カメラHS…
開催期間:2023年2月19日(日)
普段入ることのできない機関車の運転席を特別公開します。全国の路線で客車等を牽引してきたDE10(とお)の1号機です。エンジンルームを公開し、運転席に座ることもできます。1日限りの公開です。
開催期間:2023年2月26日
0系新幹線のことを、親子で楽しく学びましょう。 0系新幹線をみんなでお掃除したあとは、新幹線の丸い団子鼻の中が、どうなっているのか覗いてみよう。連結器の中を大公開!
開催期間:2022年7月20日~2023年7月19日
ティラノサウルス×トリケラトプス、丹波竜×ティラノサウルスの仲間、恐竜たちのサバイバルバトルが、超高精細で制作されたCGでよみがえります!! 私たちが住むこの日本にも恐竜たちの王国がありました。日本の恐竜史上最…
開催期間:2022年4月19日~2023年4月18日
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗ることになったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。繰り広げられる、キッドと…
開催期間:2023年2月12日(日)
新幹線の父!十河信二(そごうしんじ)さんのお話です
第4代国鉄総裁で、「新幹線の生みの親」と呼ばれる 十河信二(そごうしんじ)について、楽しく知ることができる 紙芝居「十河信二伝」を月に一度おこなっています。 「つくしんぼの会」のみなさんが、十河信二の偉業を…
開催期間:2023年2月19日~2023年4月9日
俳句には、「五・七・五」十七音で詠み、季語を入れるという決まりがある。その数多くある季語の中から植物分野の季語を取り上げ、名前の由来や語源、よく似たもの同士の見分け方から種の多様性などを標本を用いて紹介する。