愛媛県東温市(音田地区)の里山で出会う絶景|「雨滝の里」おすすめスポット3選


2025.09.24

はじめに

愛媛県東温市の東端に位置する河之内には、音田・日浦・狩場・大屋敷・土谷の5つの地区があります。

河之内を縦断する国道494号線は東温市と久万高原町をつなぐ峠道で、沿道には豊かな里山風景と、昔ながらの生活が息づく風景が広がっています。

今回は、河之内の中でも音田地区にある「雨滝の里」に焦点を当て、その魅力を紹介します。
豊かな自然と歴史が調和したこの地で、心癒される時間を過ごしてみませんか。

雨滝の里

「雨滝の里」は、東温市河之内の音田地区に位置し、

◼️龍神伝説が伝わる「雨滝」
◼️地域の人々が守り続けてきた「雨滝音田の棚田」
◼️美しいホタルの舞う「雨滝ほたるの里」

をおすすめスポット3選として、その特徴と魅力を詳しくお伝えします。

雨滝

「雨滝」は、音田地区の山あいにひっそりと佇む滝で、古くから龍神伝説が残る神秘的な場所です。

この地はかつて旧松山藩の雨乞い場としても知られており、特に「松前のおたたさん」と呼ばれる女性が、約30キロメートル離れた松前の海から海水を運び、雨を司る龍神が棲むとされるこの滝壺へ海水を投げ入れることで龍神を怒らせ、雨を降らせたと言われています。
雨の日や雪解けの頃には水量が増し、より迫力ある滝の姿を見せるのも魅力です。静かな山道を歩き、苔むした岩や澄んだ空気に包まれながらたどり着く場所には、どこか非日常的な時間が流れています。
滝のそばには「イスノキ」と呼ばれる珍しい木々が立ち、堂々とした幹には長い年月を経た風格が漂います。

そして春には、樹齢200年を超える「雨滝桜」が満開となり、滝のせせらぎとともに訪れる人々の目を楽しませてくれます。

耳を澄ませば、水音の向こうから、遠い昔より語り継がれてきた龍の息吹を感じ取れるかもしれません。

雨滝音田の棚田

「雨滝の里」を訪れたなら、ぜひ見ておきたいのが「雨滝音田の棚田」です。この棚田は表川沿いの河岸段丘を巧みに利用して築かれ、幾重にも重なるように段々と続く美しい景観が特徴です。

先人たちは山間の限られた土地で稲作を続けるために、傾斜地に石を積み重ね、豊かな水を引き入れ、手間を惜しまずに棚田を守り続けてきました。
その努力の賜物である棚田は「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として選定され、さらに「日本の棚田百選」にも選ばれています。

春には水が張られ、鏡のように空や山を映す姿が美しく、夏には青々とした稲が風にそよぎ、秋には一面黄金に染まる風景が訪れる人々を魅了します。
時間・季節によってさまざまな表情を見せるこの棚田は、地域の人々の暮らしと深く結びつき、今も変わらず耕され続けています。歩いて散策すると、遠くの山並みと重なり合う段々の姿が、どこか懐かしく日本の原風景を思い出させてくれます。

雨滝ほたるの里

「雨滝ほたるの里」は、「雨滝」や「雨滝音田の棚田」とともに、この地域ならではの幻想的な光景を楽しめる場所として知られています。

表川沿いの棚田周辺では、毎年5月下旬~6月上旬頃になるとホタルが飛び交い、ほのかに揺れる無数の光が里山をやさしく照らします。
特に「雨滝ほたるの里鑑賞会」が行われる時期には、地域の人々の手によって丁寧に整備された散策路が解放され、棚田や川辺をゆったり歩きながらホタル観賞を楽しむことができます。

都会ではなかなか味わえない、自然のリズムと静寂の中で過ごす時間は、訪れる人の心をそっと癒してくれます。
この美しい光景は、地域の人々が長年環境を守り続けてきたからこそ今も残っています。
水のきれいさを保つ努力や子供たちへの環境教育が、この場所のホタルを次の世代へと繋いでいます。昼間は棚田や滝を巡り、夜はホタルの光に包まれる、そんな特別なひとときを、ぜひ体験してみてください。

まとめ

「雨滝の里」には、ここでしか出会えない風景と時間が広がっています。山あいにひっそりと佇む滝の音を聞きながら、樹齢200年の桜の下で深呼吸をする。

段々と続く棚田を見渡し、季節の移ろいを肌で感じる。そして初夏の夜、暗闇の中をふわりと飛び交うホタルの光にそっと心を奪われる、そんな特別なひとときを、この里山は何気なく叶えてくれます。

便利さや派手さとは無縁の、ただ静かで豊かな自然と、代々受け継がれてきた人々の想い。それが、ここに来る理由です。観光スポットとしての華やかさはなくても、ふとした瞬間に心をほどいてくれる力が「雨滝の里」にはあります。

忙しい日常を離れ、ほんの少し遠回りしてでも訪れてみてください。きっと「また来たいな」と思わせてくれる里山です。

ぜひ小さな旅に出かけてみませんか。
自己紹介

自己紹介

愛媛県をこよなく愛する「いよ&みCAN」です。
食べて、聞いて、見て、そして歩いて見つけた情報をブログやインスタで発信して、愛媛県が少しでも盛り上がればと頑張っています。
ブログ:https://info-ehime.com/
インスタ:https://www.instagram.com/ehime_iyo/
「ひめ旅部」では、とっておき観光情報を「いよ観ネット」で発信していきます。愛媛県の魅力を少しでも知っていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。