4月10日(土曜日)~4月21日(水曜日)臨時休館のためイベントも中止となりました。
新幹線の走っていない四国。
四国の鉄道博物館「四国鉄道文化館」になぜ「0系新幹線」が展示されているのか。
その答えが「第4代国鉄総裁 十河信二(そごうしんじ)」の偉業。
ちなみに・・・
十河信二は、西条市にある旧制西条中学校(現:西条高校)出身で、
東京帝国大学卒業後、鉄道院に入り鉄道の仕事に就く。
61才の時には第2代西条市長を務めた。「西条市名誉市民」第1号でもある。
71才の時に第4代国鉄総裁となったが、
当時、内外の大反対を受けながらも強い信念を持って「新幹線」計画を推し進め、
「日本の大動脈」東海道新幹線の開業を実現した。
前回の東京オリンピックが開催される9日前、昭和39(1964)年10月1日のこと。
四国に新幹線は走っていないが、当館に「0系新幹線」が展示されているのは
「新幹線生みの親」十河信二を顕彰してのこと。
「つくしんぼの会」のみなさんが「0系新幹線」ができるまでのお話を楽しく読み聞かせしてくれる。とてもわかりやすいと大人の方にも好評。
四国の鉄道博物館「四国鉄道文化館」になぜ「0系新幹線」が展示されているのか。
その答えが「第4代国鉄総裁 十河信二(そごうしんじ)」の偉業。
ちなみに・・・
十河信二は、西条市にある旧制西条中学校(現:西条高校)出身で、
東京帝国大学卒業後、鉄道院に入り鉄道の仕事に就く。
61才の時には第2代西条市長を務めた。「西条市名誉市民」第1号でもある。
71才の時に第4代国鉄総裁となったが、
当時、内外の大反対を受けながらも強い信念を持って「新幹線」計画を推し進め、
「日本の大動脈」東海道新幹線の開業を実現した。
前回の東京オリンピックが開催される9日前、昭和39(1964)年10月1日のこと。
四国に新幹線は走っていないが、当館に「0系新幹線」が展示されているのは
「新幹線生みの親」十河信二を顕彰してのこと。
「つくしんぼの会」のみなさんが「0系新幹線」ができるまでのお話を楽しく読み聞かせしてくれる。とてもわかりやすいと大人の方にも好評。
- カテゴリ
- 体験・ワークショップ
開催期間 | 2021年4月11日(日) |
---|---|
開催時間 | 13時半頃~ |
開催場所 | 四国鉄道文化館 北館 |
イベント内容 | 無料(入館料のみ必要) |
電話番号 | 0897-47-3855(四国鉄道文化館) |
営業時間 | 午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで |
休業日 | 水曜日(ただし、水曜日が祝祭日の場合は、翌日休館) 12月31日、1月1日 ※観光交流センターは年中無休 |
料金 | 【四国鉄道文化館のみ(北館・南館共通券)】 大人(高校生以上)300円、小中学生100円、就学前児童 無料 ※十河信二記念館・観光交流センターは入館無料 |
アクセス | 電車:JR伊予西条駅から東へ徒歩すぐ 自動車:いよ西条ICから松山方面へ車で約15分、いよ小松ICから高松方面へ車で約25分 |
駐車場 | 有 約50台 |
駐車場代 | 無料 |