『癒しの泉』3選!愛媛県重信川流域を巡る小さな旅


2025.11.12

重信川流域には、地下を流れる伏流から湧き出す泉がいくつもあります。
その水は静かに地上へとあふれ出し、田んぼや人々の暮らしを支えてきたのだそうです。
今回は、その中から特に心惹かれた「柳原泉(やなぎはらいずみ)」「松原泉(まつばらいずみ)」「赤坂泉」をめぐる小さな旅です!

柳原泉~東温市見奈良~

東温市見奈良(みなら)に、ひっそりと湧き出す柳原泉。
インターネット情報によると、明治のころに掘られた泉なのだそうです。
今も清らかな水を湧き出し、地域の人たちに大切に守られています。
泉のまわりは木々がやさしく覆いかぶさり、薄暗い中にも光がきらめく神秘的な雰囲気。
水面には緑が映り、鯉が優雅に泳いでいました。
まわりは親水公園として整備されていて、サイクリングロードもすぐそば。
日常を忘れて、ゆっくり眺めていたくなるような癒しの泉です。

松原泉(松山市森松町473)

かつては豊かに湧き水が流れていたという松原泉。
一度は枯れて姿を消しましたが、地元の人たちの手によって見事によみがえったそうです。
現在は透明な水が静かに湧き出しています。
周りは重信川緑地で、散歩やランニングを楽しむ人たちの姿も。季節によってはカモが羽を休めていたり、秋にはどんぐりがころんと落ちていたり、桜や梅の木もありますよ。
日々の暮らしの中でふと立ち寄れる癒しの場所になっています。
 

赤坂泉(伊予郡砥部町重光135)

松山市の松原泉からもほど近く、重信大橋を渡るとすぐの場所にある赤坂泉。緑がかった透明な泉がとてもきれいで、まわりは土手沿いの緑地になっています。春になると陽光桜やソメイヨシノが咲き、桜色に包まれる風景は本当に見事!季節ごとに表情を変える泉の周りをぐるっと歩くと、自然の中にすっと溶け込むような気持ちになりますよ!
取材日の予報は快晴!が、当日は雨上がりの曇り気味の空でした。秋のお天気は変わりやすいですね。これからは葉っぱも色づいてきてさわやかな季節です。ぜひ!おすすめの泉に足を運んでみてくださいね!

残暑の渓谷で足をつけてひと休み。
冷たさにびっくりして声が出たけど、それもまた気持ちいい瞬間でした。そんなひとときが大好きです!
今月も最後まで読んでいただきありがとうございました!