西予市野村シルク博物館

せいよしのむらしるくはくぶつかん

シルクを中心とした歴史と文化
「シルクの町」として国内外で高い評価を得ている野村町で、シルクの歴史について学ぶことができる。昔ながらの伝統を受け継ぐ絹織物の資料や、明治初期に始まった蚕糸業に関わる歴史的資料、生産の際に使用した道具などが展示されている。野村町の生糸は、「カメリアシルク」の商標で京都などに販売されている。また、20年に一度行われる伊勢神宮式年遷宮の御用生糸の使命を担い、伝統を守っている。そんなシルクを使って、好きな縦糸がついた織り機を選び、コースター織りを体験できるコーナーもある。
マイリストに追加 フォトツアーを見る
住所 愛媛県西予市野村町野村8-177-1
電話番号 0894-72-3710
営業時間 9:00~17:00
休業日 月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12/29~1/3)
料金 一般500円/高校・大学生300円/中学生以下無料
最寄りのバス停からの徒歩 宇和島自動車・野村ダム (4分)
駐車場 あり 約20台
駐車場代 無料
備考 ※コースター作り体験料
(1枚)1000円

このスポットから近い「道の駅」

このスポットから近い「温泉施設」

このページを見ている人は、こんなページも見ています