私のおすすめの吟行地

金子兜太

金子兜太かねこ とうた

現代俳句協会名誉会長 「海程」主宰

【肱川-ひじかわ-】

【肱川-ひじかわ-】参考

「以前、NHKの番組『俳句王国』の収録を、大洲の肱川の淵にたたずむ臥龍山荘(がりゅうさんそう)で行ったことがあります。何でも特別にこの山荘を使わせてもらったそうで、古めかしいが気品のある建物の中で句会を行いました。

ここから見る景色が素晴らしいんです。肱川は小ぢんまりした川ですが、蛇行して悠々と流れていた。正面にはかたちの整った山(冨士山)が見えて、山水画の風情。これがまた私を気持ち良くさせてくれました。

盆地にひろがる大洲の町は小京都さながらで、妻の皆子といっしょに訪れたこともあり、懐かしく思い出されます。」(談)

【道後宝厳寺-どうごほうごんじ-】[写真提供/宝厳寺]

【道後宝厳寺-どうごほうごんじ-】

「私は一遍上人(いっぺんしょうにん)が大好きなのですが、私の誕生日の9月23日は一遍上人の命日と同じなんです。だから私は一遍上人の生まれ変わりだと思っている(笑)。一遍上人の生地、道後宝厳寺には国指定の上人立像がありますが、その前に私の名前を入れた卒塔婆を立てて、ご供養しています。

何しろ宝厳寺は雰囲気がいい。元色里の近くだというのも影響しているのでしょうか。子規記念博物館の行事でよく松山に行きますが、そのたびに宝厳寺に立ち寄っていますよ。」(談)

※一遍忌旧暦8月23日

一遍忌はわが誕生日おはぎ二つ
金子兜太
一遍忌われに月照の幾夜
金子兜太

▲ このページの先頭へ戻る