築城術と地の利を活かした優美な堅城
松山城とともに国内に現存する12天守の一つ。かつては、宇和島湾に面した場所に不等辺五角形の縄張りで築かれ、築城の名手と名高い藤堂高虎による優れた築城術が活かされた堅城であった。巨大な石垣を横目に急な石段を登って行くと、山頂には当時のままの三層三階の天守が鎮座する。天守内部は木の味わいが残り、遠く宇和島湾と宇和島の町並みを一望できる。
住所 | 愛媛県宇和島市丸之内1 |
---|---|
電話番号 | 0895-22-2832(城山郷土館) |
営業時間 | [開門]6:00~17:00(10月~3月)/6:00~18:30(4月~9月) [天守] 9:00~16:00(10月~3月)/9:00~17:00(4月~9月) [郷土館]9:00~16:00 |
休業日 | [天守]無休 [郷土館]月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12/29~1/3) |
料金 | [天守]大人200円/小・中学生100円/大人(20人以上)160円/小・中学生(20人以上)80円 [城山郷土館]無料 |
アクセス | JR宇和島駅から徒歩約15分 西予宇和ICから車で約30分 |
最寄りのバス停からの徒歩 | 宇和島自動車・宇和島バスセンター (15分) |
駐車場 | あり 普通車45台/大型車3台 |
駐車場代 | 普通車100円/1時間/大型車600円/1時間 |
備考 | ※65歳以上は身分証明書提示100円/身障者は手帳を提示大人100円/小中学生50円 |